ホーム(病院のご案内)>医師・部署紹介>内視鏡室

ご挨拶基本理念病院概要フロア案内医師・部署紹介外来診察入院案内健診・人間ドック在宅訪問診療 |
 | 糖尿病教室関連施設求人案内





 師

看護部

栄養科

検査科

放射線科

内視鏡室

地域医療連携相談室

リハビリテーション科

●内視鏡室

 
  
内視鏡室では、上部消化管内視鏡(GF)、大腸内視鏡(CF)、胃ろうの造設を行っております。

※内視鏡検査は原則として予約制ですが、緊急の場合や医師の指示によってはこの限りではありません。
 詳しくはTEL.0166−52−1177(代)までお気軽にお問い合わせ下さい。


上部消化管内視鏡(GF大腸内視鏡(CF内視鏡的逆行性膵胆管造影(ERCP


▼上部消化管内視鏡(GF

 上部消化管内視鏡(GF)では、口から内視鏡を挿入し、食道・胃・十二指腸にたどりつき、それぞれの部位の状態を検査します。 また、病理組織を採取して癌の診断をします。


<検査の受け方>

検査前日
 ・夜9時以降は食事は一切せず、水のみとしてください。

検査当日
 ・朝食はとらないでください。
 
 ・心臓と血圧、抗てんかん、抗不整脈の薬を内服している患者様は、それらを内服してください。
 
 ・来院1時間前まで、水やスポーツドリンクは飲んでもかまいません。 牛乳、ジュース、お茶は飲まないでください。

 ・検査のための注射をして、胃の中を見やすくするための薬を服用します。 その後、喉に麻酔をします。

 ・入れ歯をしている方は外してください。

 ・検査終了後、麻酔がとれるまで1時間くらいは飲食を避けてください。


<注意事項>

※検査時の苦痛を軽減するため、鎮静剤を使用することがあります。
 鎮静剤を使用した場合、作用が持続している状態での運転は危険を伴います。(眠気、ふらつき等の持続時間には個人差があります)

※検査当日は、自家用車でのご来院を控えるか、同行者の方に運転していただくようお願いします。
 (尚、検査後長時間休んでいただく事も可能です。時間に余裕を持ってお越し下さい)


●鼻から入れる上部消化管内視鏡(経鼻内視鏡)を導入しました!!

 当院では平成19年4月より、検査時の苦痛が少ない、鼻から入れる上部消化管内視鏡(経鼻内視鏡)を導入しました。

 

 ←クリックすると拡大します。


<経鼻内視鏡の特徴>

 ・直径約5mmという鉛筆よりも細い、極細の内視鏡です。 当院ではオリンパス製のGIF−1200Nを採用しています。

 

  ・鼻から挿入するので、口から入れたときの吐き気(咽頭反射)がほとんどおきません。

 ・検査時に医者と会話をしながら検査できます。

 ・検査終了後、1時間くらいで飲食が可能となります。

 ・鎮静剤を使用しないので、麻酔から覚めれば車や機械の運転ができます。


<経鼻内視鏡の検査の受け方>

検査前日
 ・夜9時以降は食事は一切せず、水のみとしてください。

検査当日
 ・朝食はとらないでください。
 
 ・心臓と血圧、抗てんかん、抗不整脈の薬を内服している患者様は、それらを内服してください。
 
 ・来院1時間前まで、水やスポーツドリンクは飲んでもかまいません。 牛乳、ジュース、お茶は飲まないでください。

 ・胃の中を見やすくするための薬を服用します。

 ・鼻からの出血を予防するために、鼻腔の血管を収縮させ、鼻の通りをよくする薬を点鼻した後、鼻腔に局所麻酔をします。

 ・検査終了後、麻酔がとれるまで1時間くらいは飲食を避けてください。 


<注意事項>

 ※両側の鼻腔が狭い方は、口からの挿入に変更になることがありますのでご了承下さい。


 上部消化管内視鏡担当医: 原 久人

このページのトップへ


▼大腸内視鏡(CF

 大腸内視鏡(CF)では、肛門から直径11.7mmの細径内視鏡を挿入し、大腸の状態の検査します。
またポリープがある場合は、スネアという細いループ状のワイヤーをポリープにかけ、そぎ取ります。

 

 ←高周波手術装置(VIO300D)

 

 

 ←スネア


<検査の受け方>

検査前々日・前日
 ・検査のために処方された下剤と吐き気止めの薬を服用します。

 ・検査前日の食事は、検査食(低残査食)を食べていただきます。

 ・血液検査を行います。

 ・過去の検査で便がきれいにならなかった方、または便秘症の方は事前に申し出てください。

検査当日
 ・朝6時より、水い溶かした下剤(薄い塩味)2Lを30分毎に500mlずつ服用していただきます。

 ・飲み始めて30分くらいで便意をもよおしますので、検査開始までにできるだけ排便してください。

 ・どうしても下剤が飲めないときや吐いてしまったときは、必ずお知らせください。

 ・水のような便になるのが普通です。 看護師が確認しますので流さずに見せてください。 便の状態により、浣腸することもあります。

 ・飲食・たばこも避けてください。

 ・検査時、メガネ・時計・入れ歯・指輪・ネックレス・ヘアピンなどは外してください。

 ・下着をとって検査衣に着替えてください。


 大腸内視鏡検査担当医: 大坪 力




このページのトップへ

ホーム(病院のご案内)医師・部署紹介>内視鏡室